こんにちは!
日本おうちワーク協会認定ブログ講師の琴子(@channel4496)です♪
ブログを運営していく上で必須のツールのひとつ、Googleアナリティクス。
アナリティクスは、毎日のPV数だけでなく、リアルタイムのアクセス数やどの記事が読まれているか、ブログ滞在時間など、様々なデータを見ることが出来るようになります。
そのたくさんのデータの中から自分にとって必要な情報を選ぶことは、初心者さんにとって難しいですよね。
ですので、始めは『アクセス数やユーザーの動きがわかるのね』くらいの認識でOK!
まずは設定してデータを貯めるところからスタートしましょう。
今回は、人気無料テーマの「Cocoon」にアナリテイクスを設定する方法を詳しく解説していきたいと思います。
Googleアカウントが必要になるので、取得していない場合は以下の記事を参考に進めてみてください。

Contents
Googleアナリティクスの設定方法【Cocoon編】
Cocoonの場合、Googleアナリティクス導入の設定画面があり『トラッキングID』というものを設定すればOK!
ひとつひとつ進めていきましょう。
作業自体は以下の2ステップです☆
- GoogleアナリティクスのトラッキングIDをコピー
- Cocoonの設定画面でコピーしたトラッキングIDを貼る
Googleアナリテイクスにアクセス
画面の『無料で利用する』(または『無料で設定』など)をクリックします。

Googleアナリテイクスに登録
いちばん上の『アカウント名』(自分の名前・ニックネームなど)を入力⇒共有設定は推奨通り☑ついたまま⇒いちばん下の『次へ』をクリック。

次は、「プロパティの設定」になります。

- プロパティ名:自分の作ったサイト名を入力
- レポートのタイムゾーン:居住国・時間を選択
- 通過:居住国の通過を選択
入力が終わったら下にある「詳細オプションを表示」をクリック。
すると「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」というものがあらわれます。
この「ユニバーサル アナリティクス プロパティ」とは、従来のアナリティクスの測定機能になります。(※アナリティクスは2020年10月に「Google アナリティクス4 プロパティ」がリリースされました。)
従来のアナリティクスと、新しい「アナリティクス4 プロパティ」では、トラッキングコードと呼ばれる、ブログとアナリティクスを紐づけるコードの記述が違います。
従来のものでしか対応できない場合があることから、ここは従来のものも一緒に作成しておいた方がいいですね。以下のように設定しましょう。

- 画面右側にある【丸印+グレーのバー】スライドスイッチの丸をクリックして青色に変える
- ウェブサイトのURLを入力
- 「ユニバーサル アナリティクスのプロパティのみを作成する」にチェックを入れる
次は「ビジネスの概要」に進みます。

- 業種:その他
- ビジネスの規模:小規模-従業員数1〜10名

その下の「Google アナリティクスのビジネスにおける利用目的」は、いちばん上だけチェックを入れておけばいいかなと思います。
そして下の「作成」をクリック。
するとUAから始まるトラッキングIDが表示されていると思います。
ここからのアナリティクスとワードプレスの紐づけ方法はお使いのブログテーマにより異なりますが、この記事ではCocoonの場合について解説していきます。
トラッキングIDをコピーする
Cocoonではトラッキングコードではなく、トラッキングIDを使ってアナリテイクスの設定を行っていきます。

上記画像の青枠で囲ったところが『トラッキングID』の表示です。
「UA-********-*」の部分をコピーしておきましょう。
トラッキングIDをCocoonに設置する
次にCocoonを使っているブログのダッシュボードに移動し『Cocoon設定』>>『アクセス解析・認証』と順にクリックします。

画面の下の方にGoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力する空欄があるので、ここに先ほどコピーしておいたトラッキングIDをペーストしましょう。

画面下の『設定をまとめて保存』をクリックすれば、アナリティクスの設定は完了となります。
お疲れ様でした☆
自分のアクセスをカウントしないようにするには?
ブログのより正確なアクセス数を把握するために、自分自身のアクセスをカウントしないように設定する必要があります。
Googleアナリティクスのフィルタ設定から、自分のIPアドレスをアクセス解析から除外します。
IPアドレスとは・・・
ネットにつながる機器(ルーター)1つ1つに割り当てられている識別番号のこと
※自分のIPアドレスを調べるサイトはこちら。
Googleアナリティクスのフィルタ機能を設定
Googleアナリティクスのページから、画面左下の歯車アイコンの『管理』>>『ビュー』の[フィルタ]を順にクリックします。

上部の[+フィルタを追加]の赤いボタンをクリック。

下記のように①~⑤まで入力したら、最後に⑥の『保存』をクリックします。

- フィルタ名:フィルタの意味がわかる名前を入力(例:IPアドレスの除外)
- フィルタの種類:▼のリストから『除外』を選択
- 参照元かリンク先:▼のリストから『IPアドレスからのトラフィック』を選択
- 式:▼のリストから『等しい』を選択
- IPアドレス:コピーしたIPアドレスを貼り付ける
自分自身のアクセスをカウントしないようにする設定は以上です。お疲れ様でした☆
データの自動削除を無効化
デフォルトでは26ヶ月でデータが自動削除されるようになっているため、せっかくのデータが消えてしまわないように設定していきましょう。
自動削除無効化の方法
Googleアナリティクスのページから、画面左下の歯車アイコンの『管理』、中央のプロパティ部分にある『トラッキング情報』を順にクリックします。

トラッキング情報の中にある『データ保持』をクリック。

『ユーザーデータとイベントデータの保持』という部分が『26ヶ月』になっているので、▼のリストから『自動的に期限切れにならない』を選択、その後『保存』をクリックしましょう。
設定は以上で完了です!
お疲れ様でした☆
まとめ
以上、『Googleアナリティクスの設定方法【Cocoon編】画像付きで解説します』をお届けしました。
人気無料テーマの「Cocoon」。アナリティクスの設定方法も簡単でしたね!
これから貴重なデータを貯めて活用していけるように頑張っていきましょう!

*********************************************************
※PCスキルゼロの40代主婦の私が、ブログで月収24万円を達成した手法を全7回の無料メール講座で公開中!☟
初心者ママでも旦那さんに依存せず、自ら収入を生み出せるノウハウをお伝えしています!ゼロから月収10万円を達成するまでの、超具体的な実践記を期間限定で無料プレゼント中!
疑問・質問・お悩みなどもお気軽にどうぞ♪

*登録後の返信メールにて限定プレゼントをお届けしています。
*メールアドレス・お名前などの個人情報は厳守致します。
*いつでもメール内の解除リンクから解除可能です。