こんにちは!
琴子(@channel4496)です♪
文字がズラーっと羅列した記事よりも、適宜、画像を入れた方が断然読みやすくなるし、単調な記事の中のいいアクセントになります。
でも画像をたくさん入れていくと、気になるのが表示速度。
私自身もネットで調べものをしているときなど、表示されるまでに時間がかかってイラっとした経験があります。
表示速度が遅いと、場合によってはすぐに離脱され、ユーザービリティが下がる原因になるので早急に早く対処したいところ。
そんな心配を解消してくれるのが、自動で画像を圧縮してくれる「EWWW Image Optimizer」という便利プラフグイン!
ということで今回は、ブログ運営者なら必須のプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定方法や使い方を解説していきたいと思います。
WordPress「プラグイン」のインストール方法については、以下の記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。

Contents
EWWW Image Optimizerをインストール
では早速、EWWW Image Optimizerを導入していきましょう!
ワードプレスのダッシュボードから、「プラグイン」>「新規追加」へと進みます。

画面右上にある、プラグインのキーワード検索の窓に「EWWW Image Optimizer」と入力します。

「EWWW Image Optimizer」が表示されたら「今すぐインストール」をクリック。
その後、「有効」に切り替わるのでクリックします。

これでインストール&有効化は、完了です☆
次は設定をしていきます。
EWWW Image Optimizerの設定方法
設定を確認したい部分は、以下の2ヶ所。
- Basic(基本設定)
- Convert(変換設定)
ワードプレス・ダッシュボードの「設定」>「EWWW Image Optimizer 」と順にクリックし、詳細設定していきましょう。

順調にみていきますね。
1.Basic(基本設定)
「設定」>「EWWW Image Optimizer 」とクリックし、表示された画面の中で【Basic】という基本設定の部分を見ていきます。
「Remove Metadata」に☑が入っているか、確認しましょう。
ここに☑があることによって、画像のファイルに必要のないテキストファイルを自動で削除し圧縮してくれます。
デフォルトで☑入っているはずですが、もしなければ☑を入れたうえで下の方の「変更を保存」をクリックしてください。

2.Convert(変換設定)
次に、【Convert】(変換設定)の部分です。
「コンバージョンリンクを非表示」に☑を入れます。ここに☑をれておくことで画像の質が保たれます。

EWWW Image Optimizerの使い方
EWWW Image Optimizerは、インストール&有効化するだけで、今後新しく投稿した画像は自動で圧縮してくれます。
過去にあげた画像は、一括で圧縮することが可能です!
ワードプレスの・ダッシュボードの「メディア」>「一括最適化」の順でクリックします。

一括最適化の画面になったら「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックします。

その後「最適化を開始」をクリックしたら完了です!

お疲れ様でした☆
EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方~まとめ~
以上、『EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方|画像圧縮が簡単&便利!』をお届けしました。
導入するだけで画像を自動で圧縮できるこのプラグインですが、初心者でも導入はとても簡単でしたね。
ブログの表示速度は、ユーザーにもSEO対策にとってもかなり重要ですので、早い段階でこのEWWW Image Optimizerを導入しておきましょう。

*********************************************************
※PCスキルゼロの40代主婦の私が、ブログで月収24万円を達成した手法を全7回の無料メール講座で公開中!☟
初心者ママでも旦那さんに依存せず、自ら収入を生み出せるノウハウをお伝えしています!ゼロから月収10万円を達成するまでの、超具体的な実践記を期間限定で無料プレゼント中!
疑問・質問・お悩みなどもお気軽にどうぞ♪

*登録後の返信メールにて限定プレゼントをお届けしています。
*メールアドレス・お名前などの個人情報は厳守致します。
*いつでもメール内の解除リンクから解除可能です。